
宇都宮 玲子
マーケティング部に所属しているフードコーディネーター宇都宮玲子です。
小岩井商品を使ったアイデアレシピを皆さんにお届けします!
ほろほろチーズのフィンガーフード
切ってあわせるだけで出来る、見た目も華やかで食べて満足感のある、おつまみレシピ

材料 7個分
小岩井 ほろほろチーズ・・・7粒
きゅうり・・・1本
サラミ・・・15g(厚さ7~8mm)
茹で海老(市販)・・・3尾
ミニトマト(赤・黄・オレンジ)・・・計7個
作り方
①きゅうりは、ピーラーで縦にうすくスライスする。
②サラミは、厚さ7~8mmにカットし、さらに4等分にカットする。
③ピックに、ミニトマトをさし、①のきゅうりをやさしく波状に折ってさす。これを7個つくる。
④③でつくった分のうち3個に茹で海老をさし、小岩井 ほろほろチーズを軽くさす。
⑤③でつくった分のうち4個にサラミをさし、小岩井 ほろほろチーズを軽くさす。

きゅうりは、ピーラーで縦に、うすくカットします。

きゅうりをチーズの幅にあわせて、やさしく波状に折りたたみます。

【ご注意】
小岩井 ほろほろチーズは、非常に崩れやすく割れやすいため、ピックには最後にさすことをおすすめします。
あらかじめチーズの中央に楊枝などを軽くさし、その穴にピックを軽くさすと割れにくくなります。
強くさすと割れますので、ご注意ください。
レシピの感想
10月になり、運動会やハロウィンパーティーなど人が集まる機会が増えるシーズンに突入しましたが、毎回手の込んだ料理を準備するのは大変ですよね。
そんな時にぴったりな、簡単で華やかさが演出できるフィンガーフードに挑戦しました。
きゅうりのカットとスタイリングを変えるだけで、パーティー感のある1品に変身しますよ。
小岩井 ほろほろチーズに、野菜やサラミ・茹で海老を加えることで、バラエティに富んだ飽きのこない味わいになりました。
簡単につくれるこのレシピ、一度お試しくださいね。
今回紹介しました小岩井 ほろほろチーズは、ほろほろとした食感が特長の商品で、そのまま召し上がっていただくことをいちばんにおすすめしている商品です。
ピックでさすようなレシピで使用する場合は、崩れやすく割れやすいので、貫通させずに最後に軽くさすようにしてお使いください。
▼ 今回ご紹介した小岩井の商品はこちら! ▼
生乳100%ヨーグルトからつくった熟成チーズを加えた、さわやかな味わいと旨みが楽しめるほろほろ食感チーズです。
コメントの投稿
- ※掲載されるまでに日数をいただいております。
- ※個人が特定できる情報、誹謗中傷、公序良俗に反する投稿、重複投稿は削除させていただきます。
コメント
見た目が可愛くていいですね。食卓が華やかになりますね。簡単に作れるのもイイ!
by まさやん
一口で食べられそうです。食卓が盛り上がりそうですね。
by キラキラりょうた
私にも出来そうです。
by ちかちゃん